2011年10月13日

取立訴訟(とりたてしょしょう)

債権執行をする際には,債務者が有する第三債務者に対しての債権を差し押えますねグッド(上向き矢印)

でも,差押をしたにも拘らず,第三債務者が,差押債権者に対して支払をしない場合たらーっ(汗)
差押債権者(原告)としては,直接,第三債務者を被告として,取立訴訟を提起することができますひらめき

かわいい取立訴訟では,訴状が被告(第三債務者)に送達される時までの間に別の差押債権者もいる場合は,その差押債権者は,共同訴訟人として原告に参加できますが,参加しない場合も判決の効力は及ぶことになります手(グー)
かわいい差押が競合したときの義務供託では,原告(差押債権者)の請求を認容する場合の判決の主文には,請求に係る金銭の支払は供託の方法によりすべき旨が記載されますメモ
posted by ヨウゴ at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 民事事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。