2011年08月25日

年次有給休暇(ねんじゆうきゅうきゅうか)

単に,有給休暇有休年休などと使われることが多いですがグッド(上向き矢印)
文字通り,賃金が支払われる休暇のことですひらめき

法律本では,雇い入れの日から6ヶ月継続して勤務した労働者に与えられることになっていまするんるん
※全労働日の8割以上出勤した労働者が対象です。

『年次』とつくように,使用者は労働者に対して,毎年,以下のとおり与えなければなりません手(グー)

かわいい継続勤務期間→年次有給休暇最低付与日数
   6ヶ月      10日
 1年6ヶ月      11日
 2年6ヶ月      12日
 3年6ヶ月      14日
 4年6ヶ月      16日
 5年6ヶ月      18日
 6年6ヶ月以上    20日


原則,日単位での取得になりますが,労使協定で定められていれば,時間単位でも取得が可能ですわーい(嬉しい顔)

かわいい有給休暇は,事業の正常な運営を妨げるような特別な場合でなければ,労働者が希望した日に与えられますグッド(上向き矢印)

ただし,無断欠勤した日を,後になって有給休暇扱いにしてほしいという請求をしても,使用者は応じる義務はないので,使用者が応じなければ,通常どおり無給休暇となりますどんっ(衝撃)

かわいいまた,有給休暇消滅時効は,有給休暇を取得した時点から2年です手(パー)

posted by ヨウゴ at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。